1972年(昭和47年)  日立連合
佐藤伝蔵  「国引」

林広海(千葉作龍様より)@20200727213006.jpg
林広海(千葉作龍様より)@20200727213006.jpg
林広海(千葉作龍様より)@20200707175828.jpg
林広海(千葉作龍様より)@20200707175828.jpg
林広海(千葉作龍様より)@20200707175807.jpg
林広海(千葉作龍様より)@20200707175807.jpg
林広海(千葉作龍様より)@20200707175742.jpg
林広海(千葉作龍様より)@20200707175742.jpg
林広海@20190101000000.jpg
林広海@20190101000000.jpg
林広海@20171007152719.jpg
林広海@20171007152719.jpg
林広海(藤巻健二様より)@20170920112206.jpg
林広海(藤巻健二様より)@20170920112206.jpg
林広海(藤巻健二様より)@20170920112051.jpg
林広海(藤巻健二様より)@20170920112051.jpg
林広海(樋口慶一様より)@20170914145824.jpg
林広海(樋口慶一様より)@20170914145824.jpg
林広海(樋口慶一様より)@20170914144432.jpg
林広海(樋口慶一様より)@20170914144432.jpg
林広海(樋口慶一様より)@20170914144330.jpg
林広海(樋口慶一様より)@20170914144330.jpg
林広海(樋口慶一様より)@20170914143243.jpg
林広海(樋口慶一様より)@20170914143243.jpg
林広海(樋口慶一様より)@20170914134309.jpg
林広海(樋口慶一様より)@20170914134309.jpg
林広海@20170904215851.jpg
林広海@20170904215851.jpg
hiraku ogasawara@20150305154258.jpg
hiraku ogasawara@20150305154258.jpg
管理者@20150108155101.jpg
管理者@20150108155101.jpg
画像をクリックすると画面サイズ一杯でご覧いただけます。
許可なく掲載画像の無断複写・転載を禁じます。


 コメントを残す


日時ニックネームコメント

[1]2022/01/14
    21:46:09
林広海 ねぶた馬鹿さん原画UPありがとうございます。 原画は「原画を見る」の方へ移動しました。 ねぶた馬鹿@20220114150657.jpegはなんかタッチが違いますね。 伝蔵名人の書き直しでしょうかね。。。

日時ニックネームコメント

[2]2021/12/30
    14:29:49
林広海 ねぶた馬鹿さん原画UPありがとうございます。 原画は「原画を見る」の方へ移動しました。

日時ニックネームコメント

[3]2021/12/30
    14:29:38
林広海 千葉名人によると、このねぶたは間に合わないため、3日で色付けしたと言ってましたね。 私もまだ幼少だったので実物は記憶にありませんが、画像だけでも迫力(伝蔵名人の気迫)が伝わるねぶたですよね。 髪の毛は一本一本描いるように見えますね。

日時ニックネームコメント

[4]2021/12/25
    14:39:52
青森ねぶた大好き これは、佐藤伝蔵名人の名作の国引ですね。伝蔵名人が、名人の道を歩み始めた記念の作品国引ですね。 このねぶたで佐藤伝蔵名人は、2度目の田村麿賞を取りました。 この「国引」は同年行なわれた沖縄返還の記念に「国を引き帰す喜びを表現して制作した。」という本人の証言が残ってます。伝蔵名人は、毎日のように、合浦の浜に出向き,押し寄せる波を見つめてました。のちに、佐藤伝蔵名人はこれ以後も社会的テーマに題材に重ね合わせいくのです。 2022年で、佐藤伝蔵名人の名作の国引50年ですが、青森県立郷土館に永久保存されており、本体の面のみが倉庫に保管されてますが、白い部分はほとんど変色していませんし、顔の肌色、口の赤すごい鮮やかですよね。とても50年以上前の作品とは思えません。 のちに、佐藤伝蔵名人は、1982年(昭和57年)から1985年(昭和60年)にかけては、鹿内一生名人の持つ田村麿賞3年連続受賞の記録を破る田村麿賞4年連続受賞という現在まで誰1人として並ぶ者の無い偉業を達成し、ねぶた師の第一人者として活躍し、素晴らしいねぶたを作り人を感動させたりほかのねぶた師さんに影響された名人だと思います。



ニックネーム(必須)
メールアドレス(任意)
ウェブサイト(任意)
コメント